
「今の職場に不満があるけど、本当に転職していいのかな…」
「転職サイトってたくさんあるけど、どこがいいのか分からない」
そんな不安やモヤモヤを抱えている理学・作業療法士は少なくありません。
実は、転職サイトを上手に活用すれば、希望に合った職場を効率よく探すことが可能です。
しかし、サイトの数が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いでしょう。
そこで本記事では、
- 理学・作業療法士に特におすすめの転職サイト6選
- 転職サイトの効果的な使い方と選び方のポイント
- 実際の体験談
をまとめてご紹介します。
この記事を読めば、自分に合う職場を見つけ、納得のいくキャリアチェンジができるはずです。
・理学・作業療法士に特におすすめの転職サイト6選
・転職サイトの効果的な使い方と選び方のポイント
・実際の体験談
僕のプロフィールはこちら


![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
公開求人数 | 44,690 | 40,360 | 31,454 | 27,742 | 非公開 | 2,370 |
非公開求人数 | あり | あり | あり | あり | 多数 | あり |
病院 | 10,584 | 5,210 | 5,614 | 1,612 | 非公開 | 474 |
クリニック | 5,374 | 2,513 | 1,978 | 2,276 | 非公開 | 212 |
訪問リハビリ | 8,852 | 9,306 | 7,776 | 5,240 | 非公開 | 323 |
介護施設 | 18,010 | 18,717 | 12,094 | 3,592 | 非公開 | 66 |
小児リハビリ | 941 | 6,775 | 3,956 | 4,134 | 非公開 | 50 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 1都3県 (東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) | 全国 (一部非対応) |
電話しつこさ | ||||||
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
理学・作業療法士におすすめな転職サイト6選


理学・作業療法士におすすめできる転職サイトは以下の6つです。
それぞれの転職サイトの特徴を、以下の表にまとめたので参考にしてください。
公式サイト | PTOT人材バンク | マイナビコメディカル | ジョブメドレー | リクルートエージェント | レバウェルリハビリ | |
---|---|---|---|---|---|---|
19,289件 | 17,117件 | 10,994件 | 9,336件 | 全ての求人数 380,832件 | 非公開 | |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | ・理学療法士の求人数がNO.1 ・施設の事前見学あり ・しつこい電話が少ない | ・小児、訪問リハの求人が多い ・面接対策に強い ・施設の事前見学あり | ・転職後の定着率が高い ・こだわり条件を17個設定できる | ・直接応募型の求人サイト | ・全ての業種の求人数が業界NO.1 ・一般企業への転職に強い ・転職者の62.7%が年収アップ | ・非公開求人が豊富で高待遇、好条件の求人が多い |
それでは順番におすすめの理由を詳しく解説していきます。
おすすめ転職エージェント:PTOTSTワーカー


転職エージェント名 | PTOTSTワーカー |
こんな人におすすめ | ・初めての転職で不安な人 ・多くの求人を見たい、地方に転職したい |
特徴 | ・業界NO.1の求人数 ・長年の実績のある医療WORKERグループ ・病院、クリニックの求人が最多 ・しつこい電話が少ない |
メリット | ・求人数が多く選択肢が広がる ・担当者が職場の内部情報を把握している |
デメリット | ・人によっては電話が多いと感じる |
PTOTSTワーカーは、初めての転職で不安な理学・作業療法士や、多くの求人を比較して自分に合った職場を見つけたい方におすすめの転職エージェントです。
業界No.1の求人数を誇り、長年の実績を持つ「医療WORKER」グループが運営。
病院やクリニックの求人が特に豊富で、地方や非公開求人も多く取り扱っています。しつこい営業電話が少ない点も安心です。
\ 業界NO.1の求人数! /
PTOTSTワーカーの体験談記事は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
おすすめ理由①業界NO.1の求人数
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
公開求人数 | 44,690 | 40,360 | 31,454 | 27,742 | 非公開 | 2,370 |
PTOTSTの求人数はなんと44,690件。
他の競合転職サイトの中で一番多いです。
求人数が多いと自分の求める条件が探しやすく、転職の成功確率が高まります。



全国展開しているから、地方の就職先も見つかりやすいよ
おすすめ理由②長年の実績のある医療WORKERグループ
医療業界への転職実績が豊富なため、医療機関からの信頼が厚く、非公開求人が約13,000件もあります。



非公開求人は好条件や高待遇が多いため、非公開求人を狙うのもありだね
おすすめ理由③病院、クリニックの求人が最多
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
病院 | 10,584 | 5,210 | 5,614 | 1,612 | 非公開 | 474 |
クリニック | 5,374 | 2,513 | 1,978 | 2,276 | 非公開 | 212 |
PTOTSTワーカーは病院、クリニックの求人数が他の転職サイトより圧倒的に多いです。
病院、クリニックに転職希望の方はPTOTSTワーカーに登録するといい求人が見つかりやすいですよ。



病院、クリニックに関しては、他の転職サイトの倍近い求人数を誇るよ
おすすめ理由④しつこい電話が少ない
転職サイトに登録後、しつこい電話がかかってくると仕事もしてるし困るって方も多いと思います。
PTOTSTワーカーは比較的電話がかかってくる頻度が少ないので、しつこいと感じにくいです。
詳しい記事はこちらを参考にしてください
\ しつこい電話が少ない! /
おすすめ転職エージェント:PTOT人材バンク


転職エージェント名 | PTOT人材バンク |
こんな人におすすめ | ・面接対策をしっかりしてほしい人 ・小児、訪問リハで探したい人 |
特徴 | ・小児、訪問リハの求人が多い ・親会社が株式上場している |
メリット | ・小児や訪問リハの求人が探しやすい |
デメリット | ・メッセージの求人案内が結構多い… |
PTOT人材バンクは、面接対策に力を入れているため、面接対策をしっかり受けたい理学療法士や、小児・訪問リハ分野での転職を希望する方におすすめです。
特徴として、小児や訪問リハビリ関連の求人が多く、親会社が株式上場しているため、信頼性の高い運営体制が整っています。
メリットは、小児や訪問リハの求人を効率よく探せること。
一方、デメリットとしては、メッセージでの求人案内がやや多く、煩わしく感じる人もいる点です。



小児や訪問リハに興味がある人は登録しておこう💪
\ 小児、訪問リハビリの求人数NO.1 /
PTOT人材バンクの体験談記事は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
おすすめ理由①株式上場している
PTOT人材バンクはSMSという会社が運営していて、プライム市場にも上場しています。
豊富な資金や内部管理体制が充実していないとプライム市場に上場できないため、社会的信用度は高いです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください


おすすめ理由②面接対策がしっかりしている
キャリアサポーターによる模擬面接の実施や履歴書・職務経歴書の添削などのサポートが充実しています。



PTOT人材バンクは面接対策に力を入れているから、面接に自信がない人でも安心だね。
おすすめ理由②小児リハ、訪問リハの求人数が多い
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
訪問リハビリ | 8,852 | 9,306 | 7,776 | 5,240 | 非公開 | 323 |
小児リハビリ | 941 | 6,775 | 3,956 | 4,134 | 非公開 | 50 |
特に、小児リハビリの求人数は6,775件もあり、他の転職サイトと比べてダントツで多いです。
小児リハビリに興味があるPT・OTは、登録しておくといい求人に出会える可能性が上がります。
\ 小児、訪問リハビリの求人数NO.1 /
おすすめ転職エージェント:レバウェルリハビリ


転職エージェント名 | レバウェルリハビリ |
こんな人におすすめ | ・高待遇、好条件の求人を探したい |
特徴 | ・2020年に事業開始と新しい ・全て非公開求人 |
メリット | ・条件が良い求人に出会いやすい |
デメリット | ・地方の求人は少ない… |
レバウェルリハビリは、高待遇や好条件の求人を探している理学・作業療法士におすすめの転職エージェントです。
2020年に事業を開始した比較的新しいサービスで、扱う求人はすべて非公開求人。条件が良い求人に出会いやすいのが大きな特徴です。
メリットは、一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)であれば好条件の求人を優先的に紹介してもらえる点。
一方、デメリットとしては、地方の求人が少ないため、都市部以外で探す場合は選択肢が限られることが挙げられます。
\高待遇、好条件の求人が多い /
レバウェルリハビリの体験談記事は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
おすすめ理由①高待遇、好条件の求人が多い
一都三県(東京・千葉・神奈川・埼玉)にお住まいで、好条件の求人を狙っている方はぜひ登録しておきましょう。
逆に地方の求人は少ないので他の転職エージェントと併用するとバランスが取れていいですよ。



求人数が少ないから、
おすすめ理由②2020年に事業開始と新しい
実績が浅いので、担当者は実績作りのために頑張ってくれます。
\高待遇、好条件の求人が多い /
おすすめ転職エージェント:マイナビコメディカル


転職エージェント名 | マイナビコメディカル |
こんな人におすすめ | ・こだわりの条件がある ・条件を絞って検索したい |
特徴 | ・転職後の定着率が高い |
メリット | ・転職後のアフターフォローがしっかりしている |
デメリット | ・求人数はやや劣る |
マイナビコメディカルは、こだわりの条件がある理学・作業療法士や、条件を絞って求人を探したい方におすすめの転職エージェントです。
特徴として、転職後の定着率が高く、就職後のミスマッチが少ない傾向があります。また、転職後のアフターフォローが充実しているため、安心して新しい職場に馴染むことができます。
メリットは、きめ細やかなフォロー体制により、転職後も安心できる点。
一方、デメリットとしては、求人数がやや少なめであることが挙げられます。
\ 転職後の定着率が高い! /
おすすめ理由①こだわり条件を詳しく設定できる


マイナビコメディカルは17個のこだわり条件を設定できます。
この条件数はその他の転職サービスの中で一番多いです。



細かい条件設定ができるから自分に合った求人をピンポイントで探せるよ
おすすめ理由②転職後の定着率が高い
そもそも転職した人が3年以内に辞めてしまうようなブラックな求人は紹介していません。
キャリアサポーターが転職後のアフターフォローもしっかりしてくれるため、転職後も安心です。



転職後のアフターフォローもしっかりしているから定着率が高いんだね
\ 転職後の定着率が高い! /
おすすめ転職サイト:ジョブメドレー


ジョブメドレーをおすすめする理由は以下の2点です。
- 直接応募型の求人サイト
- 理学療法士はキャリアサポートがある
\ 早めに転職希望の方はこちら /
おすすめ理由①直接応募型の求人サイト
キャリアサポーターが間に入らないため、転職までのスピードが早いです。
しつこい電話や対面でのやり取りも不要です。



早く転職したい人やキャリアサポーターとのやり取りがめんどくさい人におすすめだよ
\ 早めに転職希望の方はこちら /
おすすめ理由②理学療法士はキャリアサポートがある
直接応募型の求人サイトは通常キャリアサポーターが付くことはありません。
しかし理学療法士であれば自分で選んでキャリアサポーターをつけることができます。



キャリアサポーターをつけて転職活動をしたければ、設定から変更可能だよ
\ 理学療法士限定!キャリアサポート付き! /
おすすめ転職サイト:リクルートエージェント


リクルートエージェントをおすすめする理由は以下の2点です。
- 一般企業への転職に強い
- 転職者の62.7%が年収アップ
\転職者の62.7%が年収アップ! /
おすすめ理由①一般企業への転職に強い
リクルートエージェントは1977年にサービスを開始した、伝統ある転職サイトです。
累計41万人の採用成功実績があり、年間135万人が登録。
求人数は380,832件と他の転職サイトを圧倒しています。



求人数が豊富だから、一般企業に転職したい人におすすめ
おすすめ理由②転職者の62.7%が年収アップ
引用元:リクルートエージェント
リクルートエージェントで転職している人の62.7%が年収アップを実感しています。
年収アップを視野に入れた転職にキャリアサポーターがしっかり答えている証拠ですね。
\転職者の62.7%が年収アップ! /
理学・作業療法士向け転職サイトのおすすめな使い方5つ


転職サイトのおすすめな使い方は以下の5つです。
・複数の転職サイトに登録
・担当者に遠慮しない
・面接サポートを存分に活用する
・必ず転職する必要はない
・いますぐ転職しなくても利用する
順番に見ていきましょう。
複数のサイトに登録
転職サイトは複数登録するようにしましょう。
理由は求人の取りこぼしをなくすためです。
株式会社ジャストシステム「転職に関するアンケート」によると、転職経験者の3割が転職サイトを「2社」併用していることがわかりました。
引用元:株式会社ジャストシステム「転職に関するアンケート」 調査対象:転職を経験したことのある男女199名(単一回答)
一つの転職サイトだけでは自分の希望する求人が見つからないかもしれませんが、複数登録することで希望の求人を見つけやすくなります。



転職サイトは複数登録して自分の希望に合った求人を見つけよう
担当者に遠慮しない
まれに担当者に遠慮して自分の希望をちゃんと伝えない人がいます。
自分の希望の転職先を伝えないと見当違いな求人を紹介されてお互い時間の無駄になります。



担当者に遠慮しないで自分の希望をはっきり伝えよう
面接サポートを存分に活用する
転職サイトでは面接サポートをしてくれるところが多いです。
履歴書や自己PRの書き方、面接対策などサイトによって様々な対策をしてくれます。



一番面接対策に力を入れているのはPTOT人材バンク。無料なのでどんどん活用してみよう。
\ 小児、訪問リハビリの求人数NO.1 /
面接対策の記事はこちら▶【保存版】理学療法士の採用面接で役立つ質問例&完璧回答5つ
必ず転職しなくていい
登録したら絶対転職しないといけないと思っている方がいますが、そんなことはありません。
情報収集目的で登録するだけでも全然オッケーです。



自分の気になる転職サイトに登録して情報収集するのもいいね
転職に興味があれば利用する
先ほども説明しましたが、必ず転職しなくても大丈夫。
転職に少しでも興味があれば、一度登録してどんな求人があるのか、調べてみてください。
自分の市場価値がどのくらいか知ると、今の職場の待遇が良いのか悪いのかを知るきっかけにもなります。



ちなみに僕は自分の市場価値を調べた結果、今の職場の良さを知れたので登録してよかったです笑
【成功確率アップ!】転職サイト選びのポイント


転職サイト選びを成功させるポイントは以下3つです。
・キャリアサポーターの転職サポートがある
・転職サイト自体の運営歴が長い
・リハビリ分野に特化している
順番に見ていきましょう。
キャリアサポーターの転職サポートがある
基本的にはキャリアサポーターがいる転職サイトを選んだほうが良いです。
キャリアサポーターは求人情報に詳しく、面接に受かりやすい情報をくれます。



僕の奥さんは「この企業は人柄で選ぶから実績より人柄をアピールすると良いよ」とアドバイスされて、うまく面接クリアできたよ
転職サイトの運営歴が長い
企業側と転職者側の信頼度が高くないと長い間転職サイトを運営することはできません。
また運営歴が長いほどキャリアサポーターのノウハウも積み上げられ、転職に有利な情報を持っている可能性が高いです。



運用歴が長い転職サイトはそれだけ信頼を得ているので、条件の良い求人が集まりやすいんだ
リハビリ分野に特化している
リハビリ分野に特化している転職サイトのキャリアサポーターは、リハビリの専門知識が豊富なためみなさんの希望に沿った求人を紹介してくれます。
例えば、回復期メインの病院に転職したいという希望を出しても、急性期病棟を紹介されるといったミスマッチが起こりにくいです。



僕の友人は某転職サイトで見当違いの求人を紹介されたそう笑
【体験談あり】転職サイトを利用した理学・作業療法士の話


職場の同期、専門学校のクラスメイト、友人の中から転職経験がある理学・作業療法士の体験談を聞きました。
その体験談をお伝えしたいと思います。
営業電話がしつこい



営業電話が毎日かかってきて大変だったよ
情報収集するために登録したと伝えても「この案件どうですか?」「転職予定は決まりましたか?」という電話が毎日かかってきたそうです。



一番しつこい電話が少ないのはPTOTSTワーカー。しつこい電話が嫌な人はPTOTSTワーカーを検討してみよう。
詳細記事はこちら


\ 病院・クリニックの求人が最多! /
施設見学で現場の雰囲気がわかった



施設見学はした方がいいよ。雰囲気がよくわかるし、採用担当者に聞きたいことも聞けるし。PTOTSTワーカーで見学日程の調整をしてもらったよ。
web上で施設の動画や画像が見れるサイトがありますが、実際に見学する方が雰囲気がよくわかります。
PTOTSTワーカーやPTOT人材バンクは事前見学ができるので活用しましょう。
\ 病院・クリニックの求人が最多! /
毎年論文発表をしなくてはいけないクリニック



事前にキャリアサポーターから聞いてたから良かったけど、毎年論文発表はきついよね
友人が毎年論文発表をノルマにしているクリニックの面接を受けたことがありますが、毎年はきついということで転職は諦めたそうです。
事前に勉強熱心なクリニックという情報を、PTOTSTワーカーのキャリアサポーターから聞いていたので転職せずに済みました。情報収集って大事ですね。
\ 病院・クリニックの求人が最多! /
整形クリニックの中休みを有効活用



整形クリニックの中休みは4時間くらいあるから、肩に電気当てたり、ウォーターベッドで寝たり、パソコン持ってきてFXやってる笑
この友人は、PTOT人材バンクを利用して整形クリニックに転職しました。
事前に転職先の休憩時間は自由に過ごせるという情報をキャリアサポーターから聞いていたみたいです。
この情報は求人に記載されていなかったので、キャリアサポーターからの情報は貴重ですね。
\ 小児、訪問リハビリの求人数NO.1 /
理学・作業療法士が転職するメリット


理学・作業療法士が転職することでどんなメリットがあるのでしょうか?
転職するメリットは以下の4つ。
- 待遇が改善される
- モチベーションが上がる
- 人間関係が良くなる
- 新たな知識やスキルの習得
順番に見ていきましょう。
メリット①待遇が改善される
転職することで給料が上がったり、役職が上がったりします。
小さな職場や若い人が多い職場は経験数が短いため、経験年数が長い人が転職すると副主任や主任へ役職が上りやすいです。



専門学校の友人は、PTの人数が少ない職場に転職し強制的に主任に抜擢。給料は上がって、やりがいも増えたといっていたよ。
メリット②モチベーションが上がる
大きな病院に勤務していると、整形疾患、脳血管疾患、呼吸疾患など様々な病態の患者様を担当することに。
でも糖尿病外来専門のクリニックに転職できれば、糖尿病患者に対してのみ理学療法を提供できます。
自分の好きな領域で仕事ができるので、仕事に対するモチベーションが爆上がりです。



糖尿病療養指導士の資格をとった友人は、糖尿病外来専門のクリニックに転職。資格を活かした働き方ができ仕事のモチベーションが高まったとのこと
メリット③人間関係がよくなる
人間誰しも合う人、合わない人がいます。
人間関係が良くないと、仕事だけでなくプライベートも楽しくないですよね。



転職して人や環境が変わることで、人間関係が良くなったという話はよく聞くよ。
メリット④新たな知識やスキルの習得
整形クリニックに勤めている理学・作業療法士は、呼吸疾患や脳血管疾患の患者様と接する機会がほとんどありません。
病院に転職すれば、様々な疾患の患者様が入院されているので知識の幅が広がり、より良い理学・作業療法士の提供が可能となります。
経験の浅いPTが、自己研鑽のために病院勤務を希望するということはよくあることです。



患者様をよくするためにも、スキルアップは欠かせないね
理学・作業療法士が転職するデメリット
理学・作業療法士が転職するデメリットは以下の4つです。
- 収入が減少するリスクがある
- 転職活動に時間がかかる
- 今のスキルが活かせない
- 人間関係がうまくいかない
デメリット①収入が減少する
うまくキャリアサポーターを使ってリサーチすれば、よっぽど下がることはないです。
しかし質の悪いキャリアサポーターを選んでしまうと、思っていた給料と違ったり、昇給が少なかったりと転職後の方が給料が下がってしまうことがあります。



相性が良くないキャリアサポーターが担当になってしまったら変更してもらおう。変更は転職サイトのサポートにメールすれば簡単に変えてくれるよ。
デメリット②転職活動に時間がかかる
転職活動にかかる時間は、およそ3ヶ月〜6ヶ月です。
その間は、面接対策や自己PRの作成、求人情報を調べたり忙しくなります。



仕事もしつつ、転職活動をするのは骨が折れる大変な作業。だからこそキャリアサポーターを使うことをおすすめしているよ
デメリット③今のスキルが生かせない
例えば、呼吸器の認定理学療法士の資格を持っている人が整形クリニックに転職してしまうと、自分のスキルを活かせません。
給料面だけでなく、自分のスキルが活かせるかどうか考えながら転職活動をしましょう。
デメリット④人間関係がうまくいかない
転職して人間関係が良くなる場合もあるし、逆に悪くなる場合もあります。
実際に職場の見学にいって雰囲気を確認したり、キャリアアドバイザーから情報を聞いたり、情報収集はしっかり行いましょう。



めんどくさがらずに実際に施設を見学するのがおすすめ。PTOTSTワーカーやPTOT人材バンクは事前見学ができるから安心だよ。
\ 業界NO.1の求人数! /
\ 小児、訪問リハビリの求人数NO.1 /
【実際の流れ】転職サイトを使った理学・作業療法士の転職活動を解説


理学・作業療法士の転職活動は以下のような流れです。
転職にかかる期間は平均3~6ヶ月といわれています。
退職を職場に伝えるのは就業規則で1ヶ月以上前という企業が多いので、その辺りを逆算しながら転職のスケジュールを立てましょう。
まずは気になる転職サイトに複数登録しましょう。自分の希望する求人が紹介される可能性が高いです。
登録すると担当者から連絡があるので、自分の希望の内容を伝えて下さい。
担当のキャリアサポーターと一緒に履歴書、志望動機を作成します。
1人で行うより、キャリアサポーターに教えてもらった方が採用されやすい履歴書、志望動機が作成できます。



苦手はプロに任せたほうが結果が出やすいよ
キャリアサポーターは企業の内部事情をよく知っているので、企業がどんな人材が欲しいか理解しています。
キャリアサポーターのアドバイスに沿って面接対策を行いましょう。
面接対策の記事はこちら▶【保存版】理学療法士の採用面接で役立つ質問例&完璧回答5つ
内定が決まったらまず上司に退職の意向を伝えましょう。同僚に先に話してしまうと、上司の機嫌を損ねてしまいます。
退職届のフォーマットは職場のもの、もしくは基本的な書式のフォーマットをネットからダウンロードして使って下さい。
【まとめ】2〜3社に登録して、あなたに合う職場を最短で見つけよう


最後にまとめです。
結論、理学・作業療法士におすすめの転職サイトは以下の6つ。
公式サイト | 求人数(理学療法士のみ) | 利用料金 | 特徴 |
19,289件 | 無料 | 理学療法士の求人数がNO.1 施設の事前見学あり しつこい電話が少ない | |
PTOT人材バンク詳細 | 17,117件 | 無料 | 小児・訪問リハの求人が多い 面接対策に強い 施設の事前見学あり |
マイナビコメディカル詳細 | 10,994 | 無料 | 転職後の定着率が高い こだわり条件を17個設定できる |
ジョブメドレー詳細 | 9,336件 | 無料 | 直接応募型の求人サイト |
リクルートエージェン詳細 | 全ての求人数 380,832件 | 無料 | 全ての業種の求人数が業界NO.1 一般企業への転職に強い 転職者の62.7%が年収アップ |
非公開 | 無料 | 非公開求人が豊富で高待遇、好条件の求人が多い |
株式会社ジャストシステム「転職に関するアンケート」によると、転職経験者の3割が転職サイトを「2社」併用しています。
株式会社ジャストシステム「転職に関するアンケート」 調査対象:転職を経験したことのある男女199名(単一回答)
おすすめの転職サイトはそれぞれ特徴や違いがあるので、自分の目的に合った転職サイトを2〜3社登録しましょう。
2〜3社登録することで、お互いの欠点を補い合い、良い求人が見つかりやすいです。
転職サイトのおすすめな使い方は以下の5点。
・複数の転職サイトに会員登録
・担当者に遠慮しない
・面接サポートを存分に活用する
・必ず転職する必要はない
・いますぐ転職しなくても利用する
転職サイトのサービスは全て無料で使えます。
使い倒して、良い求人を見つけましょう。
転職サイト選びで失敗しないためのポイントは以下3つ。
・キャリアサポーターの転職サポートがある
・転職サイト自体の運営歴が長い
・リハビリ分野に特化している
転職サイトサイト選びで失敗しないためにも、これらのポイントを意識して選択してください。
みなさんの転職活動がうまくいくことを願っております。
以上、参考になれば嬉しいです。
転職エージェントの体験談はこちら
コメント